「歯列矯正をやらなきゃよかったと思う理由 〜実際の矯正治療経験者の体験談から〜」

診療時間(スマホ)

10:00~13:00/14:30~18:00
休診日:木曜・祝日
*日曜または月曜のどちらかが休診

※診療受付時間は診療終了時間の30分前まで

センター北駅 出口2より徒歩1分
〒224-0003
横浜市都筑区中川中央1-29-2 グランドメゾン・センター北 2F

Googleマップで見る

ブログ

「歯列矯正をやらなきゃよかったと思う理由 〜実際の矯正治療経験者の体験談から〜」

ポーラスター矯正歯科センター北、日本歯科専門医機構認定 矯正歯科専門歯科医の神崎です。

今日は、私が経験した歯列矯正についてお話ししたいと思います。私はこれまでに、インビザラインとワイヤー矯正の両方を試しました。それぞれにメリットもありますが、正直なところ、「やらなきゃよかった」と感じる瞬間もありました。これからその理由をお伝えしますので、これから矯正を考えている方の参考になれば幸いです。

特に最近では、クリニック選びでも不安を感じる方も増えています。

その理由は、矯正治療を行う歯科医院が増えていて、その中でも矯正を専門にしていない歯科院でも矯正治療を行う事が急増しているからです。

インスタやTikTokなどの動画や、SNS広告で見てその内容を鵜呑みにしてしまう事で「やらなきゃよかった」と思ってしまう人も少なくは有りません。また、矯正治療が関連する事件まで発生してしまい、とても複雑な時代となっています。ネットニュースでも話題となってしまっています。

「やらなきゃよかった」と思わずに、「やって良かった!」と思って頂くために、実際の矯正治療経験者の体験談を集めてみました。

インビザラインで感じた後悔

まずは、透明なマウスピースを使ったインビザラインについてです。目立たないという魅力に惹かれて始めたのですが、思わぬデメリットがありました。

  • 装着時間の厳守が難しい
    インビザラインは1日20時間以上の装着が推奨されています。しかし、食事やお茶のたびに外す必要があり、その都度装着し直すのが面倒でした。忙しい日常の中で装着時間を厳守するのは意外と難しく、効果が出にくいと感じることもありました。
  • 食事の自由が制限される
    マウスピースを外した状態での飲食が基本ですが、間食や頻繁な水分補給が習慣化していると、それがストレスになりました。飲み物も色素沈着を避けるために水が推奨され、好きなコーヒーや紅茶を気軽に楽しめなくなりました。
  • 紛失や破損のリスク
    透明で軽いマウスピースは、うっかり置き忘れたり紛失したりするリスクがあります。実際に外食先で失くしてしまい、新しいものを注文するために追加費用がかかったこともありました。
  • 効果の実感が薄い
    徐々に歯が動くため、変化を実感しにくいことがありました。そのため、本当に効果があるのか不安になり、モチベーションが下がってしまいました。

ワイヤー矯正で感じた後悔

次に、一般的なワイヤー矯正についてです。確実な効果を求めて始めましたが、こちらも想像以上に大変でした。

  • 口内の違和感と痛み
    ワイヤーやブラケットが口内に常に触れているため、口内炎ができやすくなりました。また、調整のたびに歯が引っ張られる痛みが数日間続き、食事もままならないことがありました。
  • 見た目のコンプレックス
    金属の装置が目立つため、笑顔になるのをためらってしまうことが増えました。写真を撮るときも口元を隠すようになり、自分らしさが失われたように感じました。
  • 食事の制限
    硬いものや粘着性のある食べ物は避ける必要があり、好きな食べ物を我慢しなければなりませんでした。特にお祝いの席などで制限があると、楽しみが半減してしまいました。
  • 清掃の煩雑さ
    装置の間に食べ物が挟まるため、食後の歯磨きに時間がかかりました。外出先でのケアも難しく、口腔衛生を保つのが大変でした。

共通する後悔の理由

インビザラインとワイヤー矯正、どちらにも共通して感じた後悔の理由もあります。

  • 高額な費用
    矯正治療はどちらも高額で、トータルで大きな出費となりました。その費用を他の自己投資や経験に使えたのではないかと考えると、後悔の念がよぎります。
  • 時間の長さ
    治療には数年かかり、その間ずっと制約を感じながら過ごしました。早く終わってほしいという焦りとストレスが積み重なりました。
  • 期待通りの結果にならないことも
    確かに歯並びは改善されましたが、自分が理想としていた完璧な状態には至らなかったと感じます。そのギャップが大きく、費やした時間と費用に見合った満足感を得られませんでした。

最後に

これらの経験から、私は歯列矯正をやらなきゃよかったと思うことがあります。もちろん、得られたメリットもありますが、それ以上に感じたデメリットが心に残っています。

歯列矯正を検討されている方は、ぜひ以下の点を考慮してみてください。

  • 自分の生活スタイルに合っているか
    装置の管理や食事制限など、日常生活への影響をしっかり理解しましょう。
  • 費用対効果を見極める
    高額な投資になるため、期待する効果と費用が見合っているかを慎重に判断してください。
  • 治療期間を受け入れられるか
    長期間にわたる治療に対して、精神的な準備ができているかを確認しましょう。

自分にとって何が一番大切か、よく考えて決めてくださいね。少しでもお役に立てれば幸いです。

監修者

院長 神崎 寛人
経歴 東京歯科大学卒業 歯科医師国家資格取得

東京歯科大学矯正学講座

日本矯正歯科学会認定医 取得

こうざき歯列矯正クリニック開業

医療法人社団OMS 理事長就任

日本矯正歯科学会臨床指導医(旧専門医) 取得

ポーラスター矯正歯科センター北 名称変更

日本歯科専門医機構認定矯正歯科専門医

資格 歯科医師
所属歯科学会 日本矯正歯科学会
主なリスクと副作用

痛み・治療後の後戻り・歯根吸収・歯髄壊死・歯肉退縮

その他のリスク・副作用等

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

【矯正治療により生じるリスクや副作用について】
1.矯正歯科装置を付けた後しばらくは違和感、不快感、痛みなどが生じることがありますが、一般的には数日間~1、2週間で慣れてきます。
2.歯の動き方には個人差があり、予想された治療期間が延長する可能性があります。
3.矯正歯科装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療には患者の協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に大きく影響します。
4.治療中は矯正歯科装置が歯の表面に付いているため食物が溜りやすく、また歯が磨きにくくなるため、むし歯や歯周病が生じるリスクが高まります。したがってハミガキを適切に行い、お口の中を常に清潔に保ち、更に一般歯科医による定期的な診察が大切です。また、歯が動くと隠れていた虫歯があることが判明することもあります。
5.歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉がやせて下がることがあります。
6.極まれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
7.極まれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
8.矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
9.治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの症状が生じることがあります。
10.治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
11.歯の形の修正や咬み合わせの微調整を行う可能性があります。
12.矯正歯科装置を誤って飲み込む可能性があります。
13.矯正歯科装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
14.動的治療が終了し矯正装置が外れた後に、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)や虫歯の治療(修復物)などをやりなおす必要性が生じる可能性があります。
15.動的治療が終了し装置が外れた後に保定装置(リテーナー)を指示通り使用し、歯の位置の変化を抑制しないと、歯並びや咬み合せの「後戻り」や「新たな変化」が生じます。
16.アゴの成長発育により咬み合せや歯並びが変化する可能性があります。
17.治療後に親知らずの影響で歯並びや咬み合せに変化が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病などにより歯並びや咬み合せが変化することがあります。
18.矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことはできません。
19.治療の効果が予測と一致しているか確認するため、定期的に診察や検査を行う必要があり、合併症・副作用が発生した場合は、治療方法や使用する矯正装置を変更する場合があります。
【矯正治療と併用する治療方法に関して】
1.不正咬合の改善や将来的に起こりうる口腔内の変化を減少させる等の理由で、歯の抜歯や粘膜、骨格に対する口腔外科手術が必要となる場合があります。
2.矯正治療の過程において、歯の移動効果の容易化や歯の連続性の維持、その他の治療効果の発揮のため、一定期間に全部又は一部の歯に矯正治療用アタッチメントを接着する必要がある場合があります。
3.矯正治療の過程において、歯の移動のための空隙創出のため、歯の抜歯や切削が必要となる場合があります。
4.矯正治療において、歯の形態修正が必要となる場合があります。
5.歯の移動により咬合の変化が生じ、顎の関節に対する保護や治療が必要となる場合があります。
6.治療計画の変更や中断を抑制するために、矯正治療前にう蝕や歯周病に対する治療が必要となる場合があります。
7.上記により、治療計画の延期や休止、中断が必要となる場合があります。
【矯正装置の装着により生じる一般的な副効果に関して】
1.矯正装置の装着後及び着脱動作中、歯肉、舌、頬及び唇に、擦り傷又は痛みが生じる可能性があります。
2.矯正治療開始直後及び途中に歯の痛みを経験します。
3.矯正装置の装着により、患者の発語および発音に影響を与える可能性があります。
4.矯正装置の使用により、一時的に唾液分泌の増加若しくは口の渇きを経験する可能性があります。
5.治療中に噛み合わせが変化し、患者によっては一時的な不快感を感じる可能性があります。
6.矯正装置の使用により、頭部や首の関節及び筋肉、耳それぞれにおいて障害(運動、感覚、疼痛)が生じる可能性があります。
7.治療中、歯根長の短縮が生じる可能性があります。
8.治療中、歯の変色及び着色が生じる可能性があります。
9.装着する矯正装置等を、患者が誤飲又は吸引してしまう可能性があります。
10.矯正装置の装着が、歯、歯槽骨又は歯肉及び歯髄の健康状態に影響を与える可能性があります。
11.矯正装置を除去後、想定外の位置に歯が移動する可能性があります。
12.矯正装置により自浄性が損なわれるため、虫歯や歯周病予防を患者自身が積極的に行う必要があります。
13.矯正装置が破損する確率を下げるため、食事の内容に制限があります。
14.無意識での歯ぎしりやスポーツ等での食いしばりがある場合、矯正装置が破損する可能性が高くなり、矯正装置の破損による痛みや不快感、計画外の治療が必要となる可能性が高まります。
【患者の素因又は治療歴に由来する事柄に関して】
1.特殊な形状の歯が存在する場合、無意識での歯ぎしりやスポーツ等での食いしばりがある場合、治療期間の長期化又は治療結果に悪影響を与える可能性があります。
2.重度の不正咬合および歯列不正がある場合、矯正装置等の破損の可能性が高くなります。
3.複雑な咬合や歯列、およびそれらを含む骨格性の不正咬合の治療は、複数の治療法や矯正装置の付属品を併用する必要があります。
4.重度の歯列不正がある、患者自身での矯正装置の着脱が著しく困難となる場合があります。
5.過去の歯の疾患の治療により治療を受けた歯に関しては、再治療や追加治療、対象部位の周辺を含む範囲への歯科治療が必要となる可能性があります。
6.歯冠が短い場合は、歯の移動に制約が出ることがあり、歯肉への治療により歯を長くする事が必要となる場合があります。
7.矯正治療中に歯肉の位置が変わる事があり、それが事前に予測できない場合があります。
8患者の既存の歯科修復物(補綴物)に対し、交換や形態修正が必要となる可能性があります。
9.使用する矯正装置や器材により、アレルギー症状が生じる場合があります。
10.患者本人の生活習慣や健康状態、医薬品の服用や喫煙や飲酒等の嗜好品が治療効果に影響を与える可能性があります。
11.患者本人の成長や遺伝的傾向により、矯正治療開始前に予測できない変化が治療計画に影響し、計画の変更が必要となる可能性があります。
【矯正治療計画および装置装着・使用方法に関して】
1.患者本人や家族が、治療計画に関して歯科医師およびその他の職員の指示に従わない場合や、矯正装置の使用方法の指示に従わない場合は、治療期間の著しい長期化又は治療結果に悪影響を与え、歯科医師の判断により治療を中止する場合があります。
2.矯正治療において、歯の移動速度および移動範囲に限界があり、事前に予測が困難な場合があります。
3.適正な着脱方法を行わなかった場合、矯正装置が破損変形し再製作が必要となる場合があります。
4.患者本人が、計画的に通院しない場合や計画外の事態が生じた事を連絡しない場合、治療期間の著しい長期化または治療結果に悪影響を与える場合があります。

当院における矯正治療は、検査結果から得られた内容を歯科医学的根拠に基づき立案し、歯の移動計画から適切に選択した矯正装置を用いて行います。使用する矯正装置は、主治医が効果や安全性などについての歯科医学的判断を行い、医院内外で作製された矯正治療器具を治療に使用します。患者本人に使用する機材のほとんどは、日本国内の法律で承認・認証を受けた機材を使用しますが、一部の歯科用機材に関しては海外にて製造および加工されたものも含めて使用し、医薬品副作用被害救済制度の対象にはならず、歯科医師が責任を負い救済を行うものとします。

ポーラスター矯正歯科・センター北(こうざき歯列矯正クリニック)横浜

〒224-0003
横浜市都筑区中川中央1-29-2 グランドメゾン・センター北 2F
(センター北駅 出口2より 徒歩1分)
平日 10:30~12:00/15:00~19:00 
土日 10:00~13:00/14:30~18:00
休診日:木曜・祝日・日曜(特別診療日あり)・月曜(不定休)

お知らせ一覧へ戻る

トップへ戻る